C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

神奈川県

orbi横浜

みなとみらいで動物と触れ合える、バーチャルじゃなくて本物だよ!っていうのがorbi(オービィ)横浜です。都会で自然体験だ。年末年始でも開いています。 概要 アクセス 料金(入館券とフリーパス) 無課金アトラクション(全然ない) 有料アトラクション …

川崎市立日本民家園

日本各地の古民家を一堂に集結させた野外博物館です。 北は東北・南は鹿児島。その数なんと23棟。ボリュームとしては日本トップレベルでしょうな。 向ヶ丘遊園駅から徒歩15分、入場料は500円です。 園内かなり広いので、普通に見て回っても2時間はか…

ペリー記念館(ペリー上陸場所)

1853年に黒船くわえたペリーさんが浦賀にやってきました。 本来であれば長崎においで願うところですがゴツイ艦隊と熊みたいなオッサン(ペリーさん)の風貌にアウアウした幕府は、浦賀に隣接する久里浜に上陸してもらうことにしました。 ここがその久里浜で…

長井海の手公園 ソレイユの丘

「ソレイユの~お~か~」というラジオCMでおなじみ、ソレイユの丘です。 横須賀市の施設で、とにかく巨大な敷地の中でキャンプや農業体験ができますってのが売り文句。ちょっとした動物園や観覧車もある。 アクセスは三崎口駅からバス。「荒崎」行きってい…

三渓園

三渓園は、横浜本牧にあるドでかい庭園である。 最寄りは根岸駅だが、有名な観光地なので横浜駅や桜木町駅からバスも出ており、30分程度。 開幕いきなり巨大な池で、こちらの肝を抜いてくる。 一眼レフや三脚などの写真ガチ勢は、さっそくここで実戦開始し…

猿島

猿島は横須賀にある無人島である。 船は三笠公園から出ており、まずはこのコンテナで船のチケット&入島料を支払う。 搭乗時刻になったら、桟橋を渡って船に乗る 無人島っていうから、たらい船みたいなの予想してたが、かなり立派な船であった。 船内のご様…

浦賀郷土資料館(浦賀コミュニティセンター分館)

浦賀コミュニティセンター分館内には、郷土資料館がある。 本当に資料館やっているのか不安になる外観ではあったが、「開館中」の看板が立っていたので入館。 1F受付。 地域のパンフレットなど。 資料館のある2Fへ。 奉行所があった。 盛り上がってるなぁ…

浦賀の渡し

横須賀の浦賀には渡し船がある。 浦賀は湾を挟んで東西に分かれる形になっている。 この東西を結んでいるのが、渡し船である。 ちなみに湾には浦賀ドックという興味深い港湾施設があるのだが、残念ながらイベント日を除いて一般公開していない。 今回は東の…

かわさき宙と緑の科学館

このUFOみたいな建物は、川崎市の生田緑地にある、かわさき宙と緑の科学館である。 向ヶ丘遊園駅から徒歩15分程度。 民家園だったり岡本太郎美術館だったり、生田緑地には大きな施設がいろいろある。 入場は無料。 プラネタリウムが人気だが、これは有料な…

帆船日本丸

桜木町駅からみなとみらい方面に歩いてすぐのところに、船が置いてある。 この船が、日本丸。 1930年~1984年まで、船員育成のための練習船として使われていた。 船の前のチケット売り場。 船の対面に、みなと博物館があるが、そことの共通券もあり。 いざ乗…

東海道かわさき宿交流館

東海道かわさき宿交流館は、東海道ネタを主に扱う川崎の郷土資料館である。 4F建てなので、けっこう高い。 そして2013年建築という新しさ。 しかし東海道沿いにある町は、漏れなく東海道の誇らしさを語っている感じである。 1Fは休憩所やパンフレット置き…

瀋秀園

瀋秀園(しんしゅうえん)は、川崎にある中華式庭園である。 川崎市と友好都市である、中国の瀋陽市から記念に寄贈されたという。 「庭園を寄贈」という意味が良く分からないが、材料を中国から持ってきて、中国の庭園技術を用いて作ったような感じがする。 …

記念艦三笠

横須賀の三笠公園には、『坂の上の雲』でおなじみ戦艦三笠が保管されている。 入場券は隣のお土産ショップで購入。 東郷平八郎の銅像。 船の所有権自体は防衛省だが予算が無いため、船の「中の人」は殆どボランティアらしい。 入場します。 甲板に上がり、チ…

平塚市博物館

平塚市博物館は、平塚市の郷土博物館である。 入口付近にいろいろ置かれている。 漬物屋で使っていた桶。 造り酒屋で米を蒸すのに使われた窯。 なお湘南付近には酒造は1つしか残存していないので、米どころの実力については(察し) 入口。 まさに役所建築…

旧横浜ゴム平塚製造所記念館

平塚の八幡山公園には、明治時代に建築された洋館がある。 平塚駅から徒歩15分弱で、八幡山公園。 別に山ではない。平地。 1912年に、日本火薬製造(株)により建築された。 この会社は日本海軍と、英国の火薬製造系3社による合弁。 日露戦争では日英同盟によ…

神奈川県立生命の星・地球博物館

ここは神奈川県による、地球を記念する博物館である。 箱根登山鉄道の入生田駅から高架橋を歩いてくると、この巨大な建物が目に入る。 さっすが神奈川、金もってまんなあ(エセ関西人) 入館。いきなり巨大な骨がお出迎え。 入口左手がお土産コーナー&企画…

箱根北原おもちゃミュージアム

箱根湯本に、北原照久のコレクションを飾ったおもちゃミュージアムがある。 箱根湯本駅から徒歩5分程度だが、この辺のスポットを回る無料バスもある。 駅からここまでは結構きつい上り坂なので、行きはバス利用の方が良いかもしれない。 2館構成であり、左…

深澤銭洗弁天

箱根登山鉄道の塔ノ沢駅には、銭洗弁天がある。 社があるのは箱根湯本方面のホーム。 湯本方面から来た人は、あの階段を登って上り線側のホームへ。 グーグルマップだと湯本駅から塔ノ沢まで徒歩15分ってあるんだけど、完全に山の中だから15分じゃ着かない気…

横浜市八聖殿郷土資料館

八聖殿郷土資料館は、横浜市の本牧にある郷土資料館である。 この建物は、政治家である安達謙蔵が別荘として建築したもの。 安達は熊本藩士の家に生まれ、1902年に衆議院に初当選すると、それから14回連続当選。 所属した政党では選挙対策役を務めて勝利を導…

馬の博物館

馬の博物館は、根岸森林公園内にある、馬全般についての博物館である。 この公園は、戦前まで横浜競馬場として、競馬が開催されていたところである。 色んな理由があって今は公園になっているが、それは後述。 馬をそこかしこに潜ませている。 入館料は100円…

横浜市三殿台考古館

三殿台考古館は、横浜市磯子区にある三殿台遺跡に関する資料館である。 地下鉄の弘明寺駅から徒歩15分。 三殿台遺跡は高台にあるため、険しい階段を登っていくことになる。 くぅ~疲れました(老並感) 敷地入って右手にある建物は、たぶん事務棟だから関…

豊島屋本店ギャラリー鳩巣

鎌倉の鳩サブレで有名な豊島屋本店の2Fには、鳩のギャラリーがある。 お客さんの大半は鳩サブレ目当てなので、店内は混雑していてもギャラリー自体は空いてたりする。 ギャラリー名は「鳩巣」 やっぱ(鳩)好きなんスねえ ライトアップが激しいので、写真が…

市ケ尾横穴古墳群

市ケ尾横穴古墳群は、横浜市の市ヶ尾にある横穴墓である。 横穴墓とは、段丘とかに文字通り横穴を掘って、そこを墓とするものである。 5世紀後半から九州で始まり、8世紀頃には終焉した。 市ヶ尾の古墳は6世紀~7世紀にかけて作られたものであるという。 646…

つる舞の里歴史資料館

ここは大和市にある歴史資料館である。 入口。 しかし屋根の材質が、下鶴間ふるさと館の古民家と同じ気がする。 あちらは江戸時代の建築で、こちらは平成になってからの開館なのだが。 中は古民家っぽい。 なぜかキンチョールの看板。 事務室側。 ご自由にご…

下鶴間ふるさと館

下鶴間ふるさと館は、大和市にある古民家展示施設である。 施設敷地への入り口はこちら。 公衆トイレかと最初間違えてしまった。 建物は1856年に建築されたものだが、なんだか新しめに見える。 屋根とか特にツルツルした感じ。 横にある蔵は1918年の建築だが…

尾崎咢堂記念館

尾崎咢堂記念館は、相模原で尾崎咢堂を記念している館。 尾崎咢堂とは、「憲政の神様」尾崎行雄(1858-1954) のこと。 相模原と言っても左上の 田舎 津久井の方なんで、もう少し行けば山梨県突入である。 ひろいなぁ相模原。 (尾崎行雄記念財団ホームペー…

城山ダムと津久井湖

城山ダムと津久井湖周辺を歩いてみました。 とはいっても、津久井湖記念館から津久井湖観光センターまでのわずかな道のりである。 津久井湖の周り全部歩いたら疲れてしまう(老並感)。 城山ダムの概略は津久井湖記念館の記事で書いたので割愛。 一級河川と…

津久井湖記念館

津久井湖記念館は、津久井湖と城山ダムの歴史について記念する資料館である。 橋本駅からバスで30分弱の距離にある津久井湖は、城山ダムのダム湖である。 城山ダムは1960年に着工し、1965年に完成。 相模川の流量調節、県央部のみならず横浜・川崎など県東部…

東京湾フェリー久里浜港

東京湾フェリーは、横須賀市久里浜から千葉県富津市金谷を片道40分で結ぶフェリーである。 京急久里浜駅から久里浜港まではバスで10分弱。 徒歩だと25分くらい。 こちらが東京湾フェリー株式会社本社。 屋上の看板が大変な昭和臭を感じさせてくれる。 湾内に…

寒川神社

寒川神社は、相模国一宮という、神奈川県内でも大変偉い神社である(ボキャ貧)。 最寄りの宮山駅から徒歩10分程度。 寒川駅からは結構な距離があるので要注意。 なお相模線は以前も書いたが、神奈川唯一のど田舎路線(失礼)であり、宮山駅は当然のように無…