C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

下鶴間ふるさと館

 

下鶴間ふるさと館は、大和市にある古民家展示施設である。

 

 

 

 

 

施設敷地への入り口はこちら。

公衆トイレかと最初間違えてしまった。

 

 

 

 

建物は1856年に建築されたものだが、なんだか新しめに見える。

屋根とか特にツルツルした感じ。

 

 

 

横にある蔵は1918年の建築だが、こちらは入れない模様。

 

 

 

というわけで母屋の方に入場。

土間がコンクリート打ちっぱなしなんですが、江戸時代って現代的だったんやなぁ(すっとぼけ)

 

 

 

まずは郷土資料館おなじみの模型。

「とりあえず模型」的な思考が行政にはあるのだろう。

 

 

 

矢印が付いているのが、下鶴間ふるさと館である。

左側にある大きめな道路は、「矢倉沢往還」。

 

 

 

矢倉沢往還は、江戸の赤坂から相模を経て、静岡の沼津へ至る、昔からの主要道である。

その街道の殆どは、現在の国道246号となっているので、相当な大動脈であったことが伺える。

 

整備されたのは江戸時代だが、道自体は平安時代から存在していたらしい。

南足柄の矢倉沢というところに関所が設けられていたため、それで矢倉沢往還

 

 

 

下鶴間は矢倉沢往還の宿場町として栄えた土地であった。

そしてこの建物は街道に面する商家だったという。

 

 

 

今の246号は少しそれた位置にあるため、建物が面しているのはこの狭い道路。

ただ狭いわりに交通量は結構あり、油断していると轢かれてミンチにされそうになるので、当時は大街道であったことを否が応でも思い起こさせてくれる。

 

 

 

模型横の広大なスペースは、テナント募集中。

展示品入れ替え時期だったのだろう。

 

 

 

見取り図。

 

 

 

商家の店部分。

 

 

 

置いてあるのは主に薬。

 

 

 

毛生え薬は当時からあったらしい。

まーた髪の話してる。

 

 

毒掃丸

ネーミング(直球)がよろしい。

 

 

 

正露丸の展示解説。

日清・日露戦争で陸軍は大量の脚気による死者を出したが、それがビタミン不足だということが分からず、なんの効果もない正露丸を患者に服用させていたとのこと。

一方で海軍は脚気の原因が米食にあることを把握しており、麦食に変えたので脚気被害者は殆ど出なかった。

補給線という考えも無かったし、やっぱ日本陸軍ってクソやな(便乗)。

 

 

でもこの展示って、下鶴間自体に関係あるのかしら(当然の疑問)

 

 

 

なお当時の陸軍軍医だった森鴎外は、現在でも戦犯にされている模様。

 

 

 

 

ちょうちん。

 

 

 

ごりごりと粉末にする道具。

薬関係の展示が多いから、薬メインの商家だったのだろうか。

 

 

 

なんど。

通常は物置スペースだけど、この建物では居室としても使う。

 

 

 

座敷にも展示品いろいろ。

 

 

 

送り状というもの。

強制送還とかではなく、住所を移すときに発行する。

住民票の移転手続き書類みたいなものか。

 

 

 

なんとピストルである。

往来が多いと、悪いものも現れたんだろうか。

こわいなー、とづまりすとこ。

 

 

 

この座敷の床の裏側に、なぜか漫画みたいな落書きがあったらしい。

写真の真ん中にある板がそれなのだが、逆光で見えなくて申し訳ナス。

 

 

 

神棚。

建物がやたら新しめな中、これだけは時代相応な感じがする。

 

 

 

奥座敷

 

 

1月なので破魔矢破魔弓が飾ってある。

 

 

 

奥座敷からみえる景色。

広い庭ですねえ(適当)。

 

 

以上。

 

 

【交通手段】鶴間駅からバス5分「下鶴間」下車。徒歩1分。

【入場料】無料

【滞在時間】30分

【混雑度】★(誰もいない)

【URL】大和市/大和市下鶴間ふるさと館