C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

神奈川県立生命の星・地球博物館

 

ここは神奈川県による、地球を記念する博物館である。

 

 

 

箱根登山鉄道入生田駅から高架橋を歩いてくると、この巨大な建物が目に入る。

さっすが神奈川、金もってまんなあ(エセ関西人)

 

 

 

入館。いきなり巨大な骨がお出迎え。

 

 

 

入口左手がお土産コーナー&企画展ブース。

右手に行くと券売機があるので、そこで入館券を購入する。

 

 

 

天井の装飾も、ふつくしい

 

 

魚の骨と、映像資料。

 

 

 

顔がいかつすぎる

ギョギョ!

 

 

 

映像資料では寒冷地のオッサンと、全身白タイツが何かやってる。

 

 

 

右手奥にはデカいグリズリーっぽいのと、ミュージアムシアター。

シアターは様々な内容を15分1本で上映しており、全部見ようとするとそれだけで1日を費やすレベルなので、今回はスルー。

 

 

展示室へ。

いきなり大宇宙である。

 

 

 

月のクレーターや隕石ゾーンであるらしい。

 

 

 

 

隕石いろいろ。

展示解説によると、隕石は「宇宙からの贈り物」であるらしい。

 

 

 

隕石が地表に落ちたときの図。

 

 

猛烈な速度で地表にぶつかるので、岩石は熱で溶けてしまい雲と化し、この世の終わりみたいな情景になっている。

とんだ贈り物である。

 

 

 

溶けてしまった岩石は、結局また冷えて固まるが、それがこのテクタイト。

暗いので良く見えないが、ガラスみたいな見た目になる。

 

 

続いて地球の誕生ゾーン。

 

まぁ原始太陽の周辺の気体が冷えて固体になって、その固体同士でぶつかっては結合して大きくなっていき、地球になりましたってこと(中並感)

 

 

 

まだまだ岩石コーナーは続くよ!

あんたも好きねえ。

 

 

 

ニョキニョキ生えているのは、熱水の吹き出しで作られた石灰岩ごとトラバーチン。

 

 

 

変な岩石コーナー。

これはリチア電気石で、結晶のこと。

それよりも糸状のやつの方が気になる。

 

 

 

これは方解石。

花とかイソギンチャクに見えるが、犬の牙ということにされている。

 

 

 

別verの方解石。

形が崩壊石()。

 

 

 

アンモナイトの化石群。

ようやく生命の誕生である。

 

 

ウミユリは、ヒトデやウニの仲間。

どちらかというとクラゲに見える。

 

 

 

長かった岩石ゾーンを抜け、本格的に生命ゾーンへ。

 

 

 

 

でも白骨化してた。

 

 

QRコードで解説が聞ける模様。

その前にこの恐竜の作画は怪しい。特に腕。

 

 

 

魚いっぱい。

 

 

ながいなあ(ボキャ貧)

 

 

シイラは食用ではあるが、シイラを食べない国では、味の評価は高くないらしい。

そして星座のカジキ座は、もともとシイラを意味していたのに、なぜかカジキに名前を取られてしまった。

きっと顔が不細工なせいだろう(適当)

 

 

 

動物のはく製ゾーンに突入。

 

 

 

問題です。

 

 

 

正解はこちら。

首の骨の数だけなら、みんな友達である。

 

 

 

次のゾーンはなんでしょうか?

 

 

 

ギャー!

 

 

ギャギャー!

 

 

ウギャー!!!

 

 

 

気を取り直して、どんぐりとそれを食べるもの達の話。

 

てか、なぜゴキブリをNEWとして付け加えたのだろうか。

悪意としか思えない。

 

 

 

ちなみに、どんぐりもただ食われるだけでなく、いちおう防衛策は取っているらしい。

実のなる年とならない年を数年おきに繰り返すという、一人っ子政策みたいなことをやっている。

 

 

 

エスカレーターで一気に3Fへ。

 

 

 

この階は、神奈川県の自然コーナーである。

 

 

丹沢のあたりは伊豆と一緒で、大昔は別の島だったのが、衝突して本州と化したらしい。

はえーすっご。

 

 

お魚コーナー。

 

 

いろいろ遊び心があるようで。

 

 

ヨコハマナガゴミムシという虫は絶滅の危機に瀕しているらしい。

でもゴミ虫だからね、しょうがないね(ゲス顔)

 

 

突然ハイテクになった。

 

 

エネルギー関連のゾーンだが、ここまで2時間近くたっているので、もうあんまり文字を読みたくない(老並感)

 

 

 

パソコンルームは実習にでも使うのだろうか。

 

 

 

ジャンボブックのコーナー。

 

 

ただ単にデカい本を飾っているのではなくて、生物に関するトリビア的なことを展示している。

 

 

でもなんでまた虫を並べるんですかねえ。

 

 

 

 

タラバガニってカニじゃなくて、ヤドカリの仲間らしい。

カニにはヤドカリ産を使用したのかな?(異物混入)

 

 

 

キノコ。

 

 

食べたら死にそう。

 

 

こっちも死にそうかと思いきや、中国では高級食材らしい。

さすが中国(遠い目)

 

 

 

いきなりホラーゾーン。

人類の骨を比べてみよう、だと。

 

 

よくわからん奴ら。

 

 

体験コーナーがある様子。

 

 

ジャンボブックゾーンはおしまいで、3Fから2Fに降りてくる。

2Fは図書館になっている。

 

 

 

古民家の構造は蜂が住みやすいため、昔は双方が共存していたという模型。

 

 

 

でもこんだけ蜂いたら、共存どころでは無いと思うんですが(当然の疑問)

 

 

 

渡り廊下を通って向こう側に行き、階段を下りて1Fへ戻っておしまい。

 

 

渡り廊下からの景色。

 

 

以上。

 

 

【交通手段】入生田駅から徒歩5分

【入館料】520円

【混雑度】★★★(一部屋に2~3人)

【滞在時間】2時間

【URL】神奈川県立生命の星・地球博物館