C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

神奈川県

三浦大仏 久里浜霊園

久里浜霊園は、巨大な三浦大仏その他変わった石像を置いている霊園である。 京急長沢駅から徒歩10分と公式HPに書いてあったが、五重塔が山の上に見えるこの光景でさっそく絶望する。 徒歩10分(行けるとは言っていない)。 郊外の住宅街という感じで、坂…

長岡半太郎記念館・若山牧水資料館

横須賀市長沢では、長岡半太郎と若山牧水をまとめて記念している。 京急が長岡半太郎を記念する別邸を建て、横須賀市に寄贈し、そこに若山牧水要素を取り入れたらしい。 ずいぶん公的施設に似ている別邸ですね(すっとぼけ) とりあえず玄関を開けて入るが、…

1年中クリスマスのお店

ブリキのおもちゃ博物館の隣では、1年中クリスマスをやっている。 たのしそう(こなみ) 乗り捨てられたのか飾られているのか、車。 ブリキのおもちゃ博物館と同様、ここも北原照久氏プロデュースである。 玄関。 毎日がカウントダウンである。 クリスマス…

ブリキのおもちゃ博物館

ブリキのおもちゃ博物館は、ブリキのおもちゃの博物館である。 1986年開業と、けっこう長くやっている。 箱根や河口湖などにおもちゃの博物館を展開している北原照久氏が、一番最初につくった博物館である。 館内に入るといきなりおもちゃだらけ。 ここ…

エリスマン邸

エリスマン邸は、スイス人生糸商エリスマン君が住んでいた屋敷である。 もっとも建物自体はマンション建設のために一度壊されており、それを1990年に再現したという。 玄関はいって右手は応接間。 広々としたサンルーム。 外の景色。 サンルームの横は食…

猫の美術館

山手にある猫の美術館は、猫の美術品をひたすら扱う美術館である。 思いっきり人ん家にしかみえないので、なかなか躊躇する。 ちなみに正面のアパートは美術館と関係ない。 ポスト。 美術館は、アパートに突き当たって右手にある。 中に入るには、玄関のイン…

原鉄道模型博物館

原鉄道模型博物館は、とにかく鉄道模型の巨大な博物館である。 横浜~新高島の間にある高層ビルの中にある。 写真右側のビルね。 この中に本当に鉄道模型があるのかと怪しみながら入館。 完全にオフィスビルだが、エスカレーターを上がっていく。 突然ファン…

東急 電車とバスの博物館

東急田園都市線の宮崎台駅の改札すぐ外にあるのが、電車とバスの博物館である。 廊下を通って館内へ。 入場口はやっぱり改札の形。 ただ切符を入れるのではなく、入場券に印字されたQRコードをかざすという、飛行機システムが何故か採用されている。 改札を…

横浜市電保存館

横浜市電保存館は、かつて横浜市内を走っていた市電に関する資料館である。 桜木町駅からだと市電保存館行きの市バスが出ているが、横浜駅からだと保存館直通は無く、「根岸橋」バス停が最寄りとなる。 そしてそのバス停から徒歩5分程度で出てくるのが、こ…

横浜開港資料館

横浜開港資料館は、横浜開港に関する資料を展示する館である。 みなとみらい方面に向かう日本大通りの道中にあるので、通行人は多め。 心惹かれるレトロ西洋建築だが、この正面にもっと巨大なレトロ構造物である神奈川県庁があるので、通行人の目はそっちに…

横浜税関資料展示室

横浜税関資料展示室は、横浜税関に関する資料を展示する室である この横浜税関庁舎は、「クイーンの塔」と呼ばれている。 キング:神奈川県庁 クイーン:横浜税関 ジャック:横浜開港記念会館 昔は周りに高い建物が無かったので、これら3塔が横浜港に入港す…

海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部

JAMSTECは海洋に関するあれこれを研究する独立行政法人であり、横須賀市に本部を持っている。 「具体的に何をやってるの?」と言われると、まさに「いろいろ」である。 深海探査機の開発、海洋・海底環境や生物に気候の研究など、海洋に関するもの全般が守備…

旧伊藤博文金沢別邸

伊藤博文が横浜市金沢区に持っていた別荘が、この金沢別邸である。 別荘は野島という島にある。 シーサイドラインの野島公園駅が最寄りであるが、京急の金沢八景駅からも徒歩20分ほど。 島は住宅街の他、公園として整備されている。 公園にはキャンプ場や…

龍口山 常立寺

常立寺(じょうりゅうじ)は江の島近くにある日蓮宗の寺である。 鎌倉時代、元から来た降伏勧告の使者を北条時宗が処刑したが、その死者が弔われていると言われている。 最寄りは湘南モノレールの湘南江の島駅である。 江ノ電でも来れるが、地元民が悲鳴を上…

寂光山 龍口寺

龍口寺は江の島の近くにある日蓮宗の寺である。 日蓮宗の開祖である日蓮上人が存命中、既得権益層により迫害を受けまくっていたのは有名な話。 住んでた草庵を燃やされたり、伊豆に流刑になったり、待ち伏せされて殺されかけたり。 あげくの果てに処刑されそ…

田谷の洞窟(瑜伽洞)

横浜市の田谷にある定泉寺の瑜伽洞(ゆがどう)は、「田谷の洞窟」としておなじみである。 戸塚駅か大船駅からバスで15分。 「洞窟前」という、まんまな名前のバス停からすぐ。 字体に雰囲気がある。 倉庫と住宅に挟まれた、小さな入り口がそれ。 B級スポ…

大船観音

もうこの写真の時点で、どこに行ったのかネタバレしているが、これは大船観音である。 大船駅西口はバスターミナルがある以外は、だいぶ殺風景だ。 シャッターが並ぶ通りを抜けていく。 右手の上り坂が、観音方面。 思ったより急な坂。 坂を上ると、山門であ…

英月院 光照寺

英月院 光照寺とは、北鎌倉にある時宗の寺院である。 時宗(ときむね)じゃなくて、時宗(じしゅう)である。 踊る念仏のほう。 北鎌倉の駅を降りると、ほぼ全ての観光客は鎌倉方面に向かっていくか、円覚寺を目指していく。 だが光照寺はそれと真逆の、大船…

震生湖

震生湖は、秦野市にある湖沼である。 関東大震災時に沢が陥没して水がせき止められ、湖になったという。 もともと沢だったので、周囲に河川は存在せず、地下水脈でつながっているらしい。 この震生湖は、車なしで行くのは難しい。 というか、車以外で行く人…

JICA海外移住資料館

JICA横浜のビルの中に、海外移住資料館なるものがある。 みなとみらいにあるJICA横浜の施設は8階建てであり、 1F ギャラリー&会議室 2F 図書館&海外移住資料館 3F レストラン 4F以上 会議室とか関係者宿泊施設 1F部分のギャラリーはこちら。 展示物…

海上保安資料館 横浜館

赤レンガ倉庫やワールドポーターズなどサレオツでお馴染み、みなとみらいの新港地区に似合わない無骨な倉庫が、海上保安庁の資料館である。 2004年に開館したようだが、建物自体はもっと古い気がする。 2001年に鹿児島南西沖で発生した工作船事件に…

源実朝公御首塚

源実朝公御首塚(みなもとのさねともこうみしるしづか)は、鎌倉幕府3代目将軍の源実朝の首塚、とされている場所である。 バス停「中庭」から徒歩5分ということだが、あまりにも田園風景すぎて、本当に首塚が見つかるのか不安になる。 なんか建物あった。 …

緑水庵

緑水庵は、古い民家である。 秦野駅からバスで20分。 青年橋というバス停で降りる。 手作り感ぱない この辺は、蓑毛(みのげ)という地区であり、江戸~明治期には大山詣での通り道として栄えていたらしい。 そんなことは一ミリも感じさせないほど、のんび…

称名寺と金沢文庫

称名寺は、鎌倉時代に金沢北条氏によって可愛がられた寺であり、金沢文庫はその彼らが持ってた文書に関する博物館である。 鎌倉にも称名寺ってあるけど、あれとは別。 京急の金沢文庫駅か、シーサイドラインの海の公園柴口駅から徒歩10分。 寺の前は門前通り…

横浜市立博物館と大塚・歳勝土遺跡

横浜市の歴史を、古代方面へパラメーター割り振って説明しているのが、横浜市立博物館である。 大塚・歳勝土遺跡は、その隣にある弥生時代の遺跡。 センター北駅からは歩いて5分。 館内はフラッシュ焚かなければ撮影可能。 1階の受付を済ませて、2階の展…

徳富蘇峰記念館

徳富蘇峰記念館は、ジャーナリストの先駆け的存在でありながらA級戦犯容疑者でもある徳富蘇峰を記念する博物館である。 二宮駅から、閑静な住宅街を1kmほど歩く。 近くまで行くと、ところどころに案内看板が。 到着。 そもそも徳富蘇峰って誰?ということ…

相模原市立博物館

相模原市立博物館は、宇宙大好き相模原市が良く分かる博物館である。 宇宙科学研究所の対面にある。 淵野辺駅から徒歩15分程度。 やたらめったら木が生えていて、もはや埋もれている。 プラネタリウムが館内に備わっているのが特徴。 天体を紹介する番組が…

宇宙科学研究所

相模原市にある宇宙科学研究所(宇宙研)は、JAXAの組織として宇宙研究を行う機関である。 組織時代は1964年に東大の宇宙航空研究所として始まり、相模原に移転したのは1989年のこと。 2003年にJAXAの一機関として改組され、大学と連携のもと宇宙研究・衛星…

観音崎自然博物館

観音崎自然博物館は、観音崎の自然と動植物を片っ端から紹介する博物館である。 京急バスに乗って終点の観音崎で降り、徒歩10分程度。 トンネルをくぐり、 坂道を下り これである。 見るからに昭和の行政施設という感じがして、わくわくする。 受付で入館…

信楽寺 坂本竜馬の妻おりょうの墓

坂本竜馬の妻である楢崎龍(おりょう)の墓が横須賀のお寺にあるのです。竜馬って土佐の人なのに、なぜ横須賀?と不思議に思いますが、一通り見て行きましょう。 復習 そもそも、おりょうって? なぜ横須賀に墓が? お寺の概要 おりょうのお墓 復習 そもそも…