C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

横浜山手・テニス発祥記念館

 

ここは日本におけるテニス発祥について語る記念館である。

 

 

 

 

中はログハウスな感じ。

 

 

 

外は現役のテニス場

 

 

 

入口正面にあるのが、この展示。

 

 

 

右側は昔のテニスボール。

石を芯にして、布で包んで糸で巻いているらしい。

なにそれ痛そう。

 

 

 

 

15世紀頃のラケット。

手袋みたいに着用して使うらしい。

痛そう(確信)

 

 

 

裏はこんなかんじ。

 

 

 

ラケットに隠れて見えづらいが、この絵のような感じでプレーする。

手で打つもんだから、やたら至近距離である。

 

 

なお元々は素手で打ち合っていたが(震え)、手の防護のためラケットを使いだしたらしい。

 

 

 

ラケットいろいろ。

 

 

 

変った形のもある。

 

 

 

子供用はこんなんだったらしい。

虫取り網みたいだな。

 

 

 

ボールは、この幼女が手に持ってるやつ。

もはやバトミントンである。

 

 

 

テニスの歴史は古く、人々が球を打ち合う様は、紀元前15世紀エジプトの壁画に描かれていたりする。

それが12世紀頃にヨーロッパに伝わって、先ほどの手で打ち合う痛そうなスポーツとしてフランスで流行り、さらに広まっていった。

 

 

 

現在のテニス形式は、1873年にイギリス軍人ウィングフィールド少佐が考案したもの。

これが芝生の上で行う「ローンテニス」。

 

ウィングフィールド少佐は「スフェリスティキ」という名前で呼んでいたそうだが、呼びにくいので誰もマネしなかったようである(涙)

 

 

 

またウィングフィールド少佐のテニスコートは、ずいぶん不思議な形である。

1877年の第1回ウィンブルドン選手権では、現在のように長方形にされた模様。

 

 

 

テニスは英米で流行し、ラケットのほかネットやポールも合わせたテニスセットも登場。

 

 

 

ボールも現在のものに近くなってくる。

右のは饅頭みたいだが。

 

 

 

女性のスポーツ着はこの時代なかったので、まさかのドレスである。

案の定、裾をふんでコケることが多く、裾をたくし上げる用具まで開発された。

だれか体操着つくってやれよ・・

 

 

 

そんなテニスも日本に伝来し、横浜の外国人居留地でも1876年にプレーされたという記録がある。

今のところ、日本でこれより早くテニスがプレーされた記録が無いようなので、横浜がテニス発祥の地なのである(大勝利)。

 

 

 

テニスとお茶は、英国人にとって酸素レベルで必要だった模様。

 

 

 

ステンドグラスまで作ってしまった。

 

 

 

 

歌まで書いてしまった。

 

 

 

 

しかし竹久夢二が書くと、とてもテニスに見えないのである。

 

 

 

ボール入れいろいろ。

 

 

 

なんと天皇皇后陛下のテニスプレー写真が。

 

 

 

最後に、昔のラケットに触れるコーナー。

ただガットがだいぶ怪しいので、注意が必要である。

 

 

以上。

 

 

【交通手段】石川町から徒歩10分。桜木町駅などからバス20分。

【入館料】無料

【滞在時間】30分

【混雑度】★★(他に2~3人)

【URL】

www.hama-midorinokyokai.or.jp