C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

輪島塗会館

f:id:wandercspot:20200906185504j:plain

輪島の伝統工芸と言えば輪島塗。なので輪島にはその資料館がいくつかあり、その1つです。

1Fはショップになっており、そこで入場料を支払って2Fの資料館に入ります。300円。

f:id:wandercspot:20200906185433j:plain
f:id:wandercspot:20200906185247j:plain

展示室は2つあり、片方では輪島塗の工程の説明。写真OK。もう1部屋では江戸時代の骨董品を扱っているので撮影不可です。伝統工芸という風格を漂わせるに相応しい、気品のある内装。こっちがおどおどする位である(庶民)。

輪島塗は室町時代には生産が始められた漆器で、江戸時代になると全国に名が知れ渡ったそうです。

f:id:wandercspot:20200906185320j:plain
f:id:wandercspot:20200906185338j:plain

製作工程は、器を彫る・塗る・装飾を施すなど多段階になっており、それぞれに専門職人がいます。完成するのに半年~数年も掛かるそうな。

それらを束ねるのがプロデューサー役の塗師屋(ぬしや)。この人が全国を営業して回り、各地で様々な文化情報を得てくるので、顧客先では「輪島様」と呼ばれ知識人として厚遇されていましたと。職人たちもそういう扱いに応えられるよう、日ごろから文化素養の研鑽に励んでいました。

f:id:wandercspot:20200906185449j:plain
なので輪島塗はただの漆器ではなく、人々の教養レベルを底上げする重要な役割があったのだとさ。基礎教養があって、地域文化も発展するのでしょうね。高級感あふれる展示室はその誇りを示しているのかもしれませんねぇ。

f:id:wandercspot:20200906190022p:plain

https://www.wajimanuri.jp/ca/shiruwanより)

そんな熟練の職人たちの手で作られる輪島漆器なわけですから、値段も当然高いわけですよね(白目)。ちょっとした茶碗だけでも2万円ですよ、たまげたなぁ。食事セット1式そろえるだけで数か月分の食費になりそうである。

こりゃ無印の食器でいいやってなっちゃいますわ。伝統工芸の素晴らしさを誇れば誇るほど、庶民の手から離れていくのは皮肉な感じ。税金つっこんで保護するか、製作過程を雑にして価格下げるかになっちゃいますね。悲しいなぁ。

 

おしまい

 

【滞在時間】30分

【混雑度】★★(他に数人)

【URL】輪島塗資料展示室 輪島漆器商工業協同組合