C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

時計工房 儀象堂

f:id:wandercspot:20200617202916j:plain

下諏訪にある時計の博物館です。諏訪は「時計のふるさと」なのです(パンフレットより)。

今日の時計は水晶を用いたクォーツ式が主流ですが、世界で初めてその腕時計を開発したのが、諏訪を本拠とするセイコーエプソン(株)なのだ。

f:id:wandercspot:20200617204600j:plain

社名を聞いてもピンとこない方は、このロゴを見れば分かるのではないでしょうか。時計のSEIKOです。この時計の開発をセイコーエプソンがしているのです。

クォーツ時計の出現以前はゼンマイ式の機械時計がメインでしたが、1日で20秒ずれてしまう問題がありました。クォーツ時計はその誤差を0.2秒にまで縮めたのだ。革命的すぎて大ブレイクとなり、ゼンマイ式時計を売っていたアメリカの時計業界は大爆死して全滅したとwikiに書いてあった(要出典タグが付けられてますが)

一太刀で魔人を葬り去った全能感がある。つよい(中二)

f:id:wandercspot:20200617202935j:plain
f:id:wandercspot:20200617202952j:plain

博物館は、「しもすわ今昔館おいでや」という施設内にあります。同じ施設に、星ヶ塔ミュージアムという資料館もあり、入館料はセットで600円になっています。

下諏訪駅から徒歩15分です。建物の前には足湯もあります。

時計製作の体験工房もあり、セイコーエプソンOBが直々に教えてくれるのです。

f:id:wandercspot:20200617203239j:plain f:id:wandercspot:20200617204320j:plain

展示内容ですが、時計の技術進歩の歴史がメインです。

1枚目は飛鳥時代水時計。上の箱から下へ水が流れ、その水量により時刻がわかるというもの。

2枚目は江戸時代の街頭にたっていた時計ですね。

f:id:wandercspot:20200617203022j:plain
f:id:wandercspot:20200617204334j:plain

しかし技術開発をガンガンやってきた企業だけあって、時計の仕組みがかなり詳しく解説されています。あまりに詳し過ぎるので、時計素人の方・時計の原理をぱっと聞いて分からない程度に物理の勉強をサボっていた方には、難易度の高い内容となっております。

私は両方に当てはまります。

f:id:wandercspot:20200617204149j:plain
f:id:wandercspot:20200617204206j:plain

ただ世界に衝撃を与えたクォーツ時計の仕組みくらいは見てってください。

水晶を用いているわけですが、交流電圧を掛けると規則的に振動するので、この特性を生かして時計の針を調節するのです。

2枚目の写真の赤丸つけたのが、その水晶(振動子)です。ちっさ。

f:id:wandercspot:20200617204222j:plain

どアップで水晶振動子が画面に映し出されています。お手元のボタンを押すと電圧が流れ、振動子がぶるぶる震える様を見られます。

仕組み自体は1927年アメリカで開発されていましたが、装置の大きさがタンスほどだったそうです。タンスサイズの腕時計はさすがに厳しい(こなみ)

そのタンスを腕時計に小型化したのがセイコーエプソンということです。パチパチパチ。

f:id:wandercspot:20200617203108j:plain

屋外に出るとやたら巨大な塔がありました。3~4F建てくらいの高さがある。

この博物館の目玉「水運儀象台」です。11世紀後半、中国の宋で建造されました。時計と天文観測施設を兼ね備え、近代科学以前としては最高傑作と呼ばれるもので、世界で唯一それを復元したのです。

f:id:wandercspot:20200617204237j:plain
f:id:wandercspot:20200617204304j:plain

塔の中に入れます。動力源は水車です。ゴゴゴゴ、バシャーっと凄まじい音を立てて回っております。

2F部分には天球儀が設置され、自動で回転しています。これを確認しながら天体観測をしていたようです。

f:id:wandercspot:20200617204251j:plain

1F部分では時刻を示す板を持った人形たちが、歯車に乗ってクルクル回らされています。当時の中国では、1日を100等分した「刻」(=14.4分)という単位を用いていました。

かなり原始的な技術ながら、1日で2分の誤差しか生じなかったそうです。すごい!天才!時計野郎!

 

御柱祭・黒曜石・ウナギのほか、また新たな属性を諏訪に与えるミュージアムでした。おしまい。

 

【滞在時間】40分

【混雑度】★★(他に数人)

【URL】時計工房 儀象堂 – しもすわ今昔館おいでや