C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

歯の博物館(名古屋)

愛知県は「8020運動」発祥の地だそうです。歯の健康に興味を持ってもらうため、歯の博物館がオープンしているのだ。昔の歯科医の道具も展示してあります。

 

 

 

概要(アクセス・料金・開館日)

博物館は、愛知県歯科医師会館の1Fにあります。歯科医師会といえば政治運動が活発で金持っているので、このビルも綺麗でおしゃれです。

最寄り駅は桜通線久屋大通駅(名古屋から2駅)で、徒歩5分。入館は無料。

ただ開館日は木・土日祝で、12時~13時は昼休みで受付していないので要注意。

 

展示1 昔の歯科医道具いろいろ

昔の抜歯機具です・・歯の治療用とは思えない形状していますね。

手前にある2種類は18世紀頃まで使われていたもの。奥の方のは紀元前のギリシャで用いられたそうです。使い方は、説明が無くても分かりそうです。とにかく痛そう。現代に生まれてよかった。

1930年頃に日本で使われていた治療用イス。ぜんぶ真っ黒で無機質なあたり、マッドサイエンティストの実験場感がしてヒリつきます。「科学の発展に犠牲はつきものデース」。

明治初期の入れ歯で、木製です。歯には蝋石(蝋のように半透明の鉱石)を用いています。実際に使われていたもので、歯の間をよくみると歯石が溜まっている。これ使用者本人はすごい恥ずかしいのではないか。

ロダン地獄の門の歯バージョンみたいなのが出てきましたが、18世紀にフランスで製造された「歯虫」イメージ像とのこと。

西欧人は「歯の中にいる歯虫のせいで歯が痛くなる」と思っていたのだ。しかしこのイメージ像、完全に地獄の様相を呈しているのですが、作った人はよほど歯が痛かったんでしょうね。

 

展示2 歯自体の説明もあります

歯がどうやって出来るのか説明するパネルもありました。妊娠初期の段階で、歯のもとになる細胞(歯堤)が胎児の口の中に発生し、歯ぐきの中に入り込むようです。

歯ぐきの中でこの細胞は成長し、エナメル質を帯びて硬くなっていきますと。

成長して歯ぐきから突き出て、歯になるんですね。生後6か月で乳歯が生え、そのあとは永久歯に変わります。

はえー面白い。勉強になった(こなみ)

というくらいの展示量でした。一部屋しかないのでボリュームは少な目で、気軽に見られます。

ただ歯の大事さを訴える部分はパネル多めであまり読む気になれない系でしたね。子供に分かりやすく伝えるため、「歯が無いと食べ物が食べれなくなる」「中国産の入れ歯は爆発する」「虫歯の菌が脳まで達して死亡」など本当にあった怖い話を盛り込むのはいかがでしょうか。

 

おしまい

 

【交通手段】久屋大通駅から徒歩5分

【入館料】無料

【滞在時間】30分

【混雑度】★(誰も居ない)

【URL】

www.aichi8020.net