C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

飛騨生コン歴史資料館

飛騨高山の古い街並み通りに、こんな資料館があります。「生コン」というのは「生のコンクリート」の意だそうです。

公式HPが無いのでかなり不安だったが、ちゃんとやっていた。まぁやってるというか、館員もおらず、「扉あけとくから勝手にどうぞ」という感じ。

入館無料です。 

資料館の中はあまりスペースがなく、入るとこんな視界になります。車でかすぎて他のもの見えませんがな。

生コンに関する古い機材を展示しているようです。

このミキサー車プリンス自動車が販売した初代「クリッパ」。プリンスは今の日産です。すごい重量感と圧迫感があるな、部屋のサイズのせいだと思うけど。

www.zennama.or.jp

そもそも生コンって何?という方が多いと思うのですが、その説明は特にありませんでした。初歩知識ぐらい学んでから来い、ということでしょうか。結局分からなかったので、↑のサイトで読みました。

 

純化すると、固まる前のどろどろした状態のコンクリートが「生コン」。昔は工事現場で作って即使用というスタイルだったが、現場だとろくな設備がなくて品質が安定しませんでした。工場で製造し、ミキサー車で固まらないようにかき混ぜながら現場まで運ぶ技術が登場したのは1949年以降のこと。 

飛騨地方で生コンを初めて導入したのが、この資料館をつくった 「飛騨生コンクリート(株)」のようです。

その歴史がパネルで書かれているんですが、文字がスーパー小さい上に、高い位置に掲示されているので首が死ぬ。生コン普及の厳しさを味わうことになります(?) 

(たぶん1960年代の生コン工場)

さっきのパネルによると、飛騨生コンクリート(株)は加藤庄建材店という会社が潰れたあと事業を引き継いだが、前オーナーの加藤氏は「不在になった」そうです。

「不在になった」ってどういうこっちゃ・・おお恐ろしい。彼自身がコンクリートにされてないことを祈るばかりです。 

昔の機具が並べられているのですが、特に説明が無いので何の道具なのかサッパリでござる。さっきのパネル以外に解説板はありません。これもうわかんねえな。

 よく分からないのでテキトーに眺めて終わるのでした。

表の通りは通行人けっこう居るんですけど、館内の照明ちょっと暗いので、外から見ると潰れた商店みたいな図になっているのよね。

「えーなにこの資料館」とか言いながら通り過ぎていく人ばかりでしたとさ。

 

おしまい

 

【交通手段】高山駅から徒歩15分

【入館料】無料

【滞在時間】20分

【混雑度】★(誰も居ない)

【URL】なし