C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

関谷郷土資料館(2019年3月閉館)

 

那須塩原市の関谷というところにある資料館です。

 

 

施設前にある看板を見ると「旧民家を新設した」と書いてある。

”旧”民家を新設?

何言ってるんですかね(真顔)

 

 

 

たぶん古民家で使われていた木材等を用いて、新しくこの家を建ててみましたというノリだろう。

江戸時代からの民家だそうだが、屋根とか新し目で、まったくそんな感じがしない。

古民家とは(哲学)

 

 

入館料は無料です。

 

 

入館早々残念なお知らせだが、この施設、2019年3月31日をもって閉館するらしい。

せっかく新築の古民家(強調)なのに残念である。

目の前に大きな道の駅があるので、その駐車場にでもされてしまうのかしら。

 

 

新築の古民家とは言え、道具は古いものを揃えております。

 

 

囲炉裏の上にある自在鉤。

 

 

ザルや笠などの荒物。

 

 

ただの棒かと思いきや、打ち上げ花火の筒。

強度大丈夫かいな。

打ち上げ中に分解して筒ごと花火にならないでしょうかね。

 

 

土間の奥には釜たち。

 

 

大きな釜は、馬の水飲み用。

水を無駄にしないため、米のとぎ汁や野菜の煮汁などは捨てずに釜の中に入れて置き、温めて馬に飲ませていた。

 

よく言えばスープ、良かったですねぇ馬くん。

普通に言えば残飯もとい残汁ですが。

 

 

さらに奥の納屋へ。

 

 

わりと現代的な機材も置いてありますね。

 

 

みそ作り機。

これに大豆いれてクルクルまわせば味噌になるのだろうか。

 

youtu.be

 

ちなみに現代版の味噌作り機はこちら。

味噌が出てくるときが妙に気持ち悪くて良い感じである。

 

 

座敷に上がってみましょう。

 

 

展示物。

 

 

学校の卒業証書。

資料館ではよくある展示ですが、すかしで日章が入っていて格好良さがある。

お隣の国の右翼の方はこれ見ただけで発狂するかもしれませんが。

 

 

1820年に巡見使(地方の大名監視のために幕府が遣わした吏員)がこの関谷を訪れており、そのときに出した献立が書かれている。

お茶とお菓子のようかんと、なんたらこうたら(難読)

 

関谷と言う場所には「会津街道の宿場町があった」と説明展示があるのだが、会津街道ってネットで検索すると5種類くらいの街道が出てくるので一体どれなのかという話になる。

みんな会津行き過ぎなのでは。

 

 

ここは中の間。

来客が出入りする場所&応接間とのこと。

右手にある障子のあたりに、本来の玄関があったのだろう。

 

 

関谷宿の建物は戊辰戦争の時にだいぶ焼かれてしまったらしい。

宇都宮に幕府軍が立てこもっていたので、巻き添えでこの地域でも戦闘が行われたのだろうか。

 

 

ハチの巣。

田舎の資料館あるある。

 

 

もう一本は、なんか木が置かれています。

珍しい形であると、有識者が判断したのだろう、きっと。

 

 

中の間の隣は、開けた座敷。

手前が来客控え室で、向こう側は奥の間となっている。

普段は襖で仕切っているはず。

 

 

これまた過去のグッズたち。

 

 

謡曲のコンサートちらし。

塩原温泉までスターたちが来たのだろうか。

 

 

メガネの耳に掛ける部分、曲がり過ぎでは。

 

 

戦前に走っていた塩原電車という、西那須野と塩原温泉を結んでいた鉄道会社の株券。

wikiを見ただけなので恐縮だが、1912年開業したものの、社長が不正経理をしてたり、機関車に欠陥があったり、赤字まみれだったりと、やらかし放題の会社であった模様。

 

1920年代にはそこそこ盛り返したものの、1927年以降の金融恐慌に伴うレジャー客激減の影響を受け、1936年に終了した。

この株券はただの紙になっちゃったねぇ。

 

 

こちらは上野の松坂屋の商品券。

 

 

有効期限が書いてないので、もしかしたら使えるかもしれないよ。

額面20円だけど。

うまい棒なら買えるかもしれない。

 

 

床の間です。

 

 

奥座敷の横は納屋になってます。

 

 

くろいくろい。

 

 

時代を感じさせるミシンたち。

 

 

凶器を感じさせる扇風機。

てか危険だからカバーつけるか、捨てなさいよ。

 

 

そんなんで土間に戻ってきましたとさ。

 

 

風呂桶。

左にあるのがボイラー役なのだろう。

石炭が動力だろうか。

 

 

 

しかし浴槽は小さい。

縮こまって座るか、立って浸かるかしかないですな。

逆に疲れそう。

 

資料館おしまい。

 

 

ところで、道路挟んで対面の道の駅に、巨大なアヒルがいるのですが。

毎年9月に開催する塩原温泉祭で登場するそうだが、某D社の許可は取っているのかな(白目)

 

以上

 

 

【交通手段】西那須野駅からバス。40分に1本程度

【入館料】無料

【滞在時間】30分

【混雑度】★(だれもいない)

【URL】

www.city.nasushiobara.lg.jp