C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

佐々木家住宅

 

隠岐の島の佐々木家住宅は、国の重要文化財指定を受けている古民家である。

車で来たけど、駐車場がないな。

 

 

正面にあるこのスペースに置かせてもらうか。

メンゴメンゴ。

 

 

坂を下ると、佐々木家住宅らしい。

 

 

でもこっちにも道がある。

怪しいから、こっちにしよう。

 

 

思ったよりはちゃんと出来ている道ですが、鬱蒼としている。

 

 

お目見え。

 

 

江戸後期の1836年に建築された、庄屋の家である。

以来、必要な補修のみで今日に至っているようだ。

 

建築時は延べ600人を動員している。

20人×30日、くらいだろうか。

隠岐の島に20人もの人が居たんですね(名誉棄損)

 

 

土間どま。

 

 

いつもどおり、農具や民具が散らばっている。

 

 

床に穴があけられているが、これは臼として使っている。

 

 

 

物が多いので分かりづらいが、右に臼があって、左に操作台がある。

操作台にペダルがあるので、踏んでドンツクやるようだ。

 

 

大黒柱(元)

 

 

白アリに食われまくっている。

それは分かったけど、なんでこれ残して置いてあるんだろうか。

白アリへの恨みを忘れないため?(臥薪嘗胆)

 

 

屋根。

隠岐では、「石置き杉皮葺き」という手法がメジャー。

 

竹をこのように組んで、その上に杉の皮を並べる。さらに石を載せる。

スギはその辺に生えてるからね、簡単に作れるらしいが、寿命は茅葺の半分しかもたないらしい。

花粉症の人は、手間かかるけど茅葺にしよう。

 

 

 

土間までは無料のようだが、室内に上がるとなると課金されます。

 

 

一人411円。

なんなの、このハンパすぎるお値段。

 

 

上がりました。

 

 

 

お庭のご様子。

 

 

不自然に板張りがされているが、ここに囲炉裏があったのだろう。

 

 

畳の大きさも、右端が変に狭い。

表玄関のサイズを広げたら、その分ほかの座敷も影響を受けて広がったのだが、広がり方が中途半端で畳1枚分に満たなかったから、こうなってるらしい。

 

 

上部には窓。

無双窓、と呼ばれている。

 

 

これは開いている状態だが、竹ざおで押すと、

 

 

閉まります。

これは無双ですね(適当)

 

 

ハンパに広がってしまった表玄関。

 

 

外観はこんな感じ。

 

 

 

隣の部屋。

額縁の下に、槍が飾ってある、槍の間。

 

槍の間は一般的には、戦に備えて槍を置いているところである。

隠岐島流し流刑地だが、流されてくる罪人は政治犯であり、基本は偉い人たちであるため、彼らをお守りするという意識だろうか。

 

 

この窓には「肘掛思窓」というタイトルが付けられている。

肘をついて外を見て、物思いでもしろ、ということか。

 

 

肘置くようにスペース出来てるけど、柵でグサグサになりそうなので止めておきます。

 

 

 

外観はこれ。

物思いというか、牢屋なのでは(白目)。

 

 

メインの床の間。

なお館内あかり全然ないので、曇りの日だともう真っ暗である。

 

 

フラッシュ焚くとこんな感じ。

 

 

縁側。

面しているのは庭というより、ぼっさぼさの雑木林だが。

 

 

屋敷の裏側の部屋。

 

 

納戸かな。

佐々木家に伝わるグッズらしきもの。

 

 

階段で屋根裏へあがれます。

 

 

杉皮で葺いている屋根がみえる。

雨天時などは水滴が屋根から落ちてきてしまうようだが、それを食い止めるために屋根裏があるようだ。

 

 

ところどころに漆を用いて、お金持ってるアピールをしている。

 

 

襖のレールまで怠りなく。

 

 

 

何か所か、「としとこさん」という神様が祀られていた。

正月に山から田んぼに下りてきて、収穫の終わる秋にまた山へ帰るという方々。

 

ただ隠岐では、冬の間としとこさんは民家に滞在するらしい。

ずっとこの辺に居るということなので、祭壇は常設されている。

 

 

 

すさまじく年代物そうな家具。

 

 

上段には襖が付いている。

横に開くのだろう。

 

 

あれ、開かないぞ。

 

 

手前に引くと開いた。

襖はただの装飾か。

脱出ゲームみたいだな。

 

 

下段にも襖がある。

 

 

こっちは本当に襖だった。

こんなところで心理ゲームである。

 

 

館内見つくしたので、外に出ようとしたら、なんと土間の玄関横にトイレがある。

 

 

 

右はビッグ用。

穴が半円になっている。

残りの半分は?

 

 

半円の残りは、外にあった。

ここから糞便を汲み取って、肥やしとして使うのだろう。

 

にしても玄関横に便所があるのは斬新である。

人の家に遊びに来て扉を開けたら、家主がフンばってて「おは便所」になりかねない。

友達のとこに行くときは、事前に時間を伝えておこう。

 

 

見終わったので、もとの坂の上に戻ると、屋敷の屋根が見えた。

ああやって、杉皮の上に石を置いているのか。

なるへそ。

 

以上。

 

 

 

【交通手段】西郷港から車10分

【入館料】411円

【滞在時間】40分

【混雑度】★(誰もいない)

【URL】

www.e-oki.net

 

www.e-oki.ne