C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

二ヵ領せせらぎ館

 

二ヵ領せせらぎ館は、登戸にある多摩川に関する資料館である。

 

 

 

この資料館は、国交省の二ヵ領用水 宿河原堰管理所の建物内にある。

 

二ヵ領用水とは?

 

 

 

地図の通り、せせらぎ館の上に多摩川があるが、左側にも小さい川(宿河原用水)が流れている。

これを辿っていくと違う川にぶつかるが、このぶつかった先の川が二ヵ領用水である。

 

 

 

(画像は国交省HPから)

 

時は江戸時代、になるちょっと前。

 

二ヵ領用水は多摩川右岸地域への用水路であり、最初は上流の上河原堰から取水していた。次第に水が足りなくなったので、1629年に宿河原用水路を設けて二ヵ領用水につなげるようにした。

 

稲毛領と川崎領を通るので、二ヵ領ということらしい。

 

 

 

 

せせらぎ館の西側で撮った写真。

正面に見えるのが多摩川であり、左側にうっすらみえるのが宿河原用水。

 

 

なんでこんな分かりづらい写真なのかというと、せせらぎ館の中に二ヵ領用水に関する解説がほぼ無かったので、撮影時点ではこの宿河原用水が何のためにあるのか分らんかったからである。

 

というわけで、二ヵ領用水については帰ってきてから ↓  で調べました。

 

二ヶ領用水とは|魅力いっぱい 多摩川散策情報

 

 

 

 

 

二ヵ領用水の解説が無いなら、一体なにを展示しているのか、みてみよう。

 

 

 

小ざっぱりしてますねえ。

 

 

 

まず左手には、水槽がいろいろ。

多摩川で見つかる魚たちと思われる。

 

 

 

右手には絵画?

でも額縁しか無いな。

 

 

 

 

 

 

よくみると、真ん中に小さな絵があった。

どういう趣向なんだろうか。

 

 

 

筏じゃなくて、中聖牛(ちゅうせいぎゅう)と言って、堤防版テトラポットらしい。

そのプラモデル。

でもそんなプラモ買わんでも、鉛筆で作れるのでは(名推理)

 

 

 

多摩川は流れが激しいので、橋が建てられず渡しを使っていたとのこと。

 

 

 

栗。

 

 

 

「草と友達になろう」と書いてある。

せめて「花」か「植物」でオナシャス。

 

 

 

 

チラシやらがどたどた並べられている。

 

 

 

 

 

この辺の川底に、縄文時代以前の化石とかがあるらしい。

川ができる前の話。

 

 

 

拾われたと思われる葉っぱたち。

 

 

 

ジャカルタお掃除クラブ」?

友好関係にあるNPOと思われるが、特に解説展示が無いのでぽかーん。

 

 

 

前述の通り、この建物は宿河原用水に水を流す宿河原堰の管理所なのだが、その模型。

 

 

 

 

本物がこちら。

建物のすぐ外にある。

 

 

 

せせらぎ館の手前に、なんか小屋があった。

 

 

 

水辺の学校?

イベント小屋だろうか。

 

 

 

ピカチュウピチューを足したようなポケモンだな。

 

 

このとおり、せせらぎ館自体は多摩川の生物系の資料館である。

ただ特に解説は無いので、資料というより物を置いてあるだけな感じもするが。

せっかく近くにある宿河原堰についても、模型以外とくにないので、もうちょい頑張っていただきたいところ。

 

 

以上。

 

 

【交通手段】登戸駅から徒歩10分

【入館料】無料

【滞在時間】10分

【混雑度】★(誰もいない)

【URL】

www.seseragikan.com