C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

平湯民俗館

 

平湯温泉の観光地without車ってなると結構限られるのだが、メインスポットの1つが平湯民俗館です。

バスターミナルから徒歩10分弱。

 

 

文字通りご当地の民俗資料を置いて居る、まぁよくあるやつである。

まずは豊坂家住宅から。金山師の住家だったそうだ。

飛騨と言えば木工大工と、鉱山採掘が主産業。

 

 

入場口はこちら。

無料で入れます。

 

 

・・しかしなんと暗い家だろうか。

この日は凄まじい土砂降りだったってこともあるが、明かりが全く入ってこない造りだな。

 

 

フラッシュを焚くと座敷が現れた。

ああ、いちおう住家の体裁は整えてあるのね。

 

 

いちおうスイッチは入口付近にあるんだけど、押してもスンとも言わないのだ。

真っ暗なまんま。

当時の人は電気なんか持ってないんだから、それを体感せよということだろうか。

リアル体験型資料館。

 

 

それにしたって本当に何にも見えませんて。

館内の奥の方でフラッシュなし撮影をすると、ただの放送事故である。

当時は電気無しにしても、ロウソクくらい貰えませんかね。

 

 

フラッシュ撮影の僅かな光により周囲の状況を確認するというダンジョン状態になってきた。

ちょうど頭の高さあたりに吊る下げられている釜とかもあって、危うくヘディングするところだったでござる。

右が「でい」=寝室で、左は倉庫っぽいですが、どっちも倉庫に見えますね。

 

 

倉庫には何故かレコードが。

他の農機具と並んでいると場違い感がハンパないですが、豊坂家の財力でも示したかったのだろうか。

金山師のほこり(2重の意味で)

 

 

目が疲れてきたので、10分程度で退出しました。

次の建物はお食事処になっているが、民俗資料も置いてあって、自由に見ることが出来るよ。

 

 

内部の様子。

お食事処は昼と夜の時間限定。

それ以外の時間だと、店員含めて誰も居ない。

まぁこの日は平日だったので当たり前か。

 

 

毛皮のじゅうたんが敷かれているが、生物だったときの形を割と残しているので、見た瞬間かるくビビります。

 

 

クマなんてツメ残ってるからね。

おお、こわいこわい。

普通に気づかずに踏んでしまって、足の裏が痛かった(こなみ)

 

 

昔のオモチャも置いてあります。

 

 

しかしこういう分解されているけん玉は初めて見たな。

組み立てるところからが遊びです、ということだろうか。

 

 

本棚には蔵書がたくさん。

 

 

しかし置いてあるのが百科事典なのよね。

全巻揃っているけれど、浴客や登山客が古民家に来てわざわざこんなもん読むとは思えない。

どうして置こうと思ったのか。

 

 

いちおう開いてみたけどね、もう1ページだけで嫌になるくらいの分量である。

 

 

座敷じゃない方はカウンターとテーブルがあって、食堂にも田舎風バーにもなりそうで良い感じ。

 

 

梯子みたいな階段が2Fへつづいている。

上にも資料があるようだ。

のぼってみよう。

 

 

上がったはいいけど、やっぱり暗いな!

この民俗館は「暗さ」の常設展なんだろうか。

あと床がミシミシいってたり、登ってきた梯子もユルユルしている段があるなど、恐怖体験になってきた様子。

 

 

置いてあるのはこういう民具です。

当然ですがフラッシュ焚いてます。

そうでもしないと、本当になにも見えないのよね。

 

 

まぁこの施設の真のメインは温泉なのかもしれませんな。

露天風呂が備わっていて、自由に入ることが出来るよ。

とくに決められた利用料はなくてお客さん次第だけれど、維持のために数百円くらいは料金箱に入れておきましょう。

タオルとか無いので、要持参。

 

 

外には足湯もあります。こちらは完全無料。

 

 

平湯温泉はなかなかの硫黄を放っていて、この足湯も色と匂いがすごい。

まさに温泉。

硫黄好きにはたまらないと思います。

 

 

あふれ出した湯によって、地面が赤茶けてるレベルだからね。これはつよい。

入浴後の衣服の洗濯については、お察しください。

 

 

以上。

 

 

【交通手段】平湯温泉バスターミナルから徒歩10分

【入館料】無料

【滞在時間】60分

【混雑度】★★(他に2~3人)

【URL】奥飛騨温泉郷観光協会