C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

宇宙科学研究所

 

相模原市にある宇宙科学研究所宇宙研)は、JAXAの組織として宇宙研究を行う機関である。

 

 

 

 

組織時代は1964年に東大の宇宙航空研究所として始まり、相模原に移転したのは1989年のこと。

2003年にJAXAの一機関として改組され、大学と連携のもと宇宙研究・衛星等の開発打ち上げまで行っているようだ。

 

 

 

 

 

入り口手前の守衛所で入館証をもらう。

見学は無料。

 

 

 

 

敷地自体は広大だが、見学者が入れるのは一部のみ。

この建物が研究棟で、1階部分が見学コーナーになっている。

 

 

 

左手には職員用の宿泊所・食堂があり、平日であれば見学者も食堂を利用できるようだ。

 

 

 

 

さっそく入館しましょう

 

 

 

 

 

入り口の左側が見学コーナー。

 

 

 

 

右側は研究棟として立ち入り禁止。

 

 

まず目立つのが、惑星探査機として世間をにぎわせた「はやぶさ」。

逆光で見えづらくなってしまったが。

 

 

 

宇宙に関する知識がまったく無いので、Wikipediaで調べた程度なのだが。

はやぶさ」は小惑星イトカワを観測・試料採取する探査機として2003年に打ち上げられ、2010年まで運用された。

 

 

 

 

これが小惑星イトカワ

ナメコみたいな形であり、形状が判明したときに科学者たちもビビったんだとか。

ちなみに名前は日本のロケットの父である糸川英夫氏から取られているが、別に糸川さんが発見したわけではない。

 

 

 

 

はやぶさ自体は実験機としての扱いであり、このイオンエンジンの搭載だとか・・

 

 

 

採取した試料をカプセルに入れて、大気圏突入させて地球に送るなど、世界的に前例のないことをやってのけたそうだ。

なおカプセルは無事生還して貴重な資料は得られた一方、はやぶさ自体は大気圏突入時に燃え尽きて最期を迎えた(涙)

 

 

 

 

はやぶさを組み立てたときに使われた台車。

実物とのこと。

 

 

 

 

はやぶさが2010年に結果を残してから4年後の2014年に、その後継機である「はやぶさ2」が運用開始。

はやぶさ2計画については早期から存在したが、JAXA内での予算紛争や、民主党による仕分けのため、当初は計画挫折に向かっていたらしい。

 

しかしはやぶさの成功で一気に世論が沸き立ったので、それに乗っかってはやぶさ2の予算が付いたんだと。

民主党による熱い手のひら返しに対し、読売新聞は「それってどうなの」と疑問を呈したようだが、まぁはやぶさ開発チームにとっては良かったね、という話。

 

 

 

 

これは、はやぶさ2との通信画面。

波打ってるので、大丈夫そうですね(こなみ)

 

 

 

 

展示品は、基本は探査機or人工衛星だった。

これは太陽光を拾って機械を動かすというイカロス君。

 

 

 

月面観測機の「かぐや」。2009年まで運用されていた。

クレーターや月の裏側を観測したらしい。

月の裏側では重力異常が起こってるらしいが、なにそれこわい。

 

 

 

かぐやは月面着陸まではしなかったので、計画されている次号機ではこの月面着陸ロボを搭載し、さらに詳細に調査するようだ。

カニとかクモっぽいな。

 

 

 

この「あかり」は、電波天文衛星。

赤外線をもって天体を広くスキャンするように写し取り、5年にわたって膨大なデータを取得し続けた。

 

 

 

こちらの「はるか」も8年にわたり、宇宙空間の電波を観測し続けた。

当初は3年で寿命のはずだったが、8年にもわたって運用され、まさにはるかに(以下略)

 

 

 

宇宙研ではできる限り本物にこだわって展示しているようだ。

でも「触れると良くありません」とは、やんわりとしながら痛烈な拒絶ワードである。

 

 

 

 

オーロラを観測するのに運用中の「れいめい」。

これも試験モデルとはいえ、ガラスケースもなしに展示できるとは。

 

 

 

狭いスペースに、これでもかというくらい衛星がドガドガおかれている。

カラフルなので、ぱっとみゲーセンに見えなくもない。

 

 

 

ノーズフェアリング自体が分からないんですが。。

 

 

 

 

日本における初代衛星の「おおすみ」の部品。

なお、おおすみは打ち上げ翌日に通信不能になり、そのまま終わったと知って、失礼ながら笑ってしまった。

 

 

 

こんな感じで衛星や探査機など、人の乗らない機械ばかりであるので、他に置き場のない宇宙服である。

 

 

 

 

映像コーナーもあります。

 

館内についてはおしまい。

 

 

 

外に展示してあるのは、衛星を打ち上げる際に使われるロケットである。

でかい。

 

 

 

Wikipediaの情報を切り貼りするばかりの文章になったので、ここらで終わり。

 

展示品がら、ほとんど子供連れだったと思う。

で、あまりスペースが無い中を子供たちが元気に動き回るものだから、展示品と子供たちにぶつからないよう立ち回るのが結構忙しかった(笑)

 

しかし「れいめい」の試験モデルにぶつかって壊したらどうなるんだろうね。

数百万じゃ済まない気がするけど。

 

 

以上

 

 

【交通手段】淵野辺駅から徒歩15分

【入館料】無料

【滞在時間】30分

【土日の混雑度】★★★(写真撮ると他人が映り込む)

【URL】

www.isas.jaxa.jp