C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

横浜水道記念館

 

横浜水道記念館は、横浜市水道局によるPR施設である。

明治時代に日本初の近代水道を引いた誇らしさを展示している。

 

 

 

 

 

最寄駅は相鉄線上星川駅だが、駅から水道記念館まで

果てしない上り坂を歩くことになる。

一駅隣の和田町駅や、横浜駅から出ているバスに乗り、

浄水場前」で降りれば目の前だ。

 

 

 

 

入場は、うれしい無料である。

 

 

 

中に入ると、最初に出迎えてくれるのはこのカエルの池だ。

入場すると、おそらく人感センサーに反応して、水を放出しはじめる。

案外しゃれた機能に驚く。

そして同時に鳴り出す「がががぁぁぁ」という凄まじい動作音の方にはもっと驚く。

 

 

 

 

建物は4Fで成り立つ。

1F部分は、横浜の近代水道の始まりコーナー。

 

 

 

 

雑にまとめると、

1.江戸末期から開港により横浜の人口が増えだすが、塩水ばかりの土地なので水が不足

2.上流から木の樋(上の写真)を使って水を運ぶが、こんなボロイ樋では漏れるわ菌は沸くわ。

 

 

 

3.というわけで、樋を鉄製(写真上段)に変えたり、ろ過装置(写真下段)をつけたりしたら、安全な水道が出来上がりました。ちゃんちゃんこ

 

という話。

違ってたらすいません。

 

 

 

 

そんな近代水道を作ったパーマーさん。えらいひと。

 

 

 

ぼろい我が家にも水道を引けるようになりました。

これが蛇口の誕生秘話である。

 

 

 

 

そんな歴史の流れを放映するビデオブースもあり。

 

 

 

いかにも行政施設な階段を上って2Fへ。

 

 

 

体重と、体内の水分量を測ってくれる体重計。

そんなことより、この人形怖いな。

 

 

 

2F部分は、現在の水道施設についての展示。

 

 

 

カエルによる水の循環の解説劇。

劇中ところどころで手元のボタンを押す必要があり、

その際はかなりカエルにせかされる。

 

 

 

クイズコーナー。

足元にABCのボタンがあり、踏んづけて回答する。

なかなかアクティブさを要求する記念館である。

 

 

 

 

水道管から異音を聞き取り、漏水箇所を探すコーナー。

ちなみに漏水箇所を見つけても、特になにもない。

 

 

 

 

3Fは事務室。みてのとおり、THE行政施設。

あと近代水道100選の写真がドガドガ貼ってある。

 

 

 

 

 

 

4Fは展望フロア。

隣接の西谷浄水場が見渡せる。

 

 

天気のいい日は、スカイツリーもみえるらしい。

 

ちなみにこのフロアは窓開けっぱなしなので、夏場は虫に注意。

 

 

記念館内はおわり。

 

 

 

 

敷地内には他にもいくつか展示物がある。

このUFOは、ろ過装置の洗浄水を貯めている水槽。

 

 

 

 

併設されているのは、水道技術館だ。

 

 

 

 

 

 

展示してあるのは文字通り、水道施設の技術や装置である。

記念館よりもかなりマニア向けの内容であり、私にはさっぱりわからなかった。

 

以上。

 

 

【交通手段】横浜駅、相鉄和田町駅などからバス

【入場料】無料

【滞在時間】30~40分

【土日の混雑度】★(だれもいない)

【URL】横浜市 水道局 横浜水道記念館