C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

長野県

烏川渓谷緑地

森の中をたらんこたらんこ歩きたいという時に烏川渓谷緑地はなかなか良いかもしれない。長野県が整備した公園で、林の中や川沿いを散歩できるコースが作られています。 何が良いって、人があまりいないことだ。土曜の午後3時くらいに行ったが、私のほかに客…

旧 林家住宅(岡谷)

長野県の諏訪と岡谷は明治時代に製糸業が盛んで、大きな工場が幾つもあったんですね。だからこの産業で大当たりした富豪が豪華な屋敷を建てているわけです。 ここもその一つ。林製糸所の経営者 林国蔵のもので1900年前後に建築されました。 岡谷駅からは…

辰野町 世界昆虫館

なんと辰野町には世界中の昆虫が大集結していたのだ。すごいぞ! 実は愛知万博に長野県のパビリオンが出店した際、ここの昆虫標本も出張展示されていたらしい(館内にそう書かれてた) 人口2万人の小さな町なので、たぶん人よりも昆虫の方が多い。有効な資…

安曇野市 天蚕センター

「天蚕」は、野外で行う養蚕のこと。 安曇野では江戸時代から行われていて、その糸で出来た製品の美しさは「繊維のダイヤモンド」と呼ばれているのだ。 戦争が原因で一時生産が途絶えてしまったが、伝統技術を維持するために天蚕振興会が発足し、そこが資料…

劇団四季記念館

劇団四季の記念館が大町にあると最初に聞いた時、「?」ってなってしまった。 東京のど真ん中に幾つも劇場持っている団体がなぜこんな田舎に。 館内資料によると、劇団四季の創設者 浅利慶太が別荘を長野で探していたそうな。 軽井沢にする予定だったのだが…

白馬村歴史民俗資料館

白馬村の資料館は、「白馬グリーンスポーツの森」という施設の中にあります。 白馬駅からだと2kmで徒歩25分。飯森駅からだと1.3kmで15分くらい。 グリーンスポーツの森はキャンプ場やアスレチック、テニス場にマレットゴルフ場など色々備わって…

松本市時計博物館

そごうでも三越でもありません。時計専門の博物館です。 松本駅から徒歩10分。入館料は310円なり。 駐車場は無いので、車勢はその辺の有料パーキングに停めてきましょうね。 本田親蔵さんという方が生涯をかけて収集したコレクションを松本市に寄付したのが…

木祖村郷土館

木祖村の郷土資料館です。薮原駅から徒歩10分。 木祖は、木曽川の源流があるので木曽の祖、という意味だそうです。 すぐ隣に木曽町があって、読みはともに「きそ」であるから大変ややこしい。どっちかもう少し譲歩できませんでしたかね。 ちなみに県内には他…

高瀬資料館(島崎藤村『家』のモデル)

島崎藤村の姉の嫁ぎ先。 藤村はよく遊びにきていたようで写真やら手紙やら言い伝えやら沢山残っており、小説『家』では重要な舞台としても登場する。つまり”聖地”です。 『夜明け前』にも出てくるそうだが、私はそちら未読なのでスルーでお願いします(歎願…

木曽観光文化会館(まつり会館)

ちょっとした資料室+休憩所っていう場所です。 入場無料。福島宿の古い家屋が並ぶ「上ノ段地区」にあります。散策にへばり疲れた観光客用です。 グーグルマップだと入り口が分かりづらいのだけれど、東側の道路から入るのが正解です。西側からは高低差があ…

福島関所資料館(木曽)

中山道の一部である木曽路は90km程の道のりで愛知と信州を繋いでおり、その代表となる関所がここ。入り鉄砲と出女の管理ですね。 木曽の場合は木材が産業で、よその地域から食料を買うのに不可欠な輸出品だったから、盗伐・木材の不法持ち出しの監視もしてい…

木曽福島郷土館

山道を歩いていると突如現れる堅牢そうな建物がこの資料館です。 生い茂っている木に取り囲まれているし、明らかに年代物の外観なので、寂れた温泉街の廃墟ホテルではないかと疑わしくなる。いちおうこれでも公立施設なのです。 この資料館、開館日時がパタ…

御料館(旧帝室林野局木曽支局庁舎)

名前が長い。林野庁の旧施設です。 木曽福島駅から徒歩20分ちょっと。 木曽の山林は江戸時代には尾張藩により管理されて「盗伐は即死刑」という厳重な管理がされており、明治時代には皇室の管理下に入った。 現場管理していた役所が、帝室林野局木曽支局とい…

萬松山 興禅寺

木曽福島にある興善寺は、枯山水の庭園で有名です。 パンフレットによると「日本一広い石庭」とあるし、別のページでは「東洋一の広さ」と書いてある。夢が広がるなぁ。でも記載は統一したほうがいいよ(提案)。 木曽福島駅からは徒歩20分ほど。山村代官屋…

山村代官屋敷

江戸時代に代官として木曽を治めていた山村家の屋敷跡です。 木曽福島駅から徒歩20分。 山村氏は、戦国時代に木曽を支配していた木曽氏の重臣だったが、関ケ原の戦いでは東軍に味方して木曽を制圧したので、その功により木曽代官の地位を得ている。 なお元…

巴が淵、旗挙八幡宮、徳音寺

lovingcspot.hatenablog.com 義仲館を見終わったわけですが、宮ノ越駅の次の電車は2時間後(!)なので、余った時間で周辺の木曽義仲関係スポットを回りたいと思います。 まずは駅から徒歩20分くらいの距離にある、巴が淵。木曽川の流れる渓流。 木曽義仲に…

義仲館

源平合戦は、京都を支配する平氏をまず源義仲が追い出して、そのあと義仲が源頼朝勢に討たれる展開なわけですが、源義仲は木曽出身なので資料館があるわけです。 宮ノ越駅から徒歩5分。 公式HPが無いので開館時間などの詳細が分かりづらかった。 ここで貰っ…

安曇野ちひろ美術館

絵本作家いわさきちひろの美術館です@松川村。 最寄り駅は信濃松川駅だけれど徒歩30分かかる。穂高駅から観光地を回るあづみ野周遊バス(詳細はリンク)で来ることもできます。ただし本数は察し。 穂高駅にはレンタサイクル屋もあるので、電動チャリ借りて3…

貞享義民記念館

信州は江戸時代で最も一揆の多かった地方と言われているらしい。物言う百姓たち。 言っても言わなくても侍たちに虐待されるのだから、たまには一揆くらいしたっていいじゃない。 そんな信州でも最大規模の騒動である「貞享騒動」について扱っているのが、こ…

桔梗ヶ原ワイナリー巡り2(五一ワイン・信濃ワイン)

lovingcspot.hatenablog.com これの後編です。 2つのワイナリーに行って試飲したけれど、飲み足りないのであと2つ行きます。 最初に行った井筒ワインの斜め前にあるのが五一ワイン(林農園)。 都内の店でもサーブされているほどの醸造所だが、桔梗ヶ原の…

桔梗ヶ原ワイナリー巡り1(井筒ワイン・シャトーメルシャン)

(塩尻市のポスター。【期間限定】桔梗ヶ原ワインバレー行き無料シャトルバス運行!) 塩尻の桔梗ヶ原という地域にワイナリーが15個くらい並んでいて一大産地になってるんですけど、塩尻駅から歩くと20分以上という悪アクセスなんですよね。 車で行くと試飲…

てるてる坊主の館(浅原六朗文学記念館)

童謡『てるてる坊主』の作詞者が池田町出身なので、記念館があるのです。 信濃松川駅から徒歩25分。駅前の「セピア安曇野」という観光案内所でレンタサイクル(電動あり)もやっているので、借りても良いかもしれませんね。 自転車なら10分で来られるかな。 …

松本市美術館

得体のしれないオブジェが立ち並んでいるのは松本市の市立美術館。 水玉模様で分かる人は分かると思うが、草間彌生が松本出身なので、この人の作品を多く展示している。 草間だけを大きく扱った常設展があるし、ほとんど毎年ペースで拡大展も行われている。 …

白馬三枝美術館

白馬のバスターミナルやスキー場から少し離れた位置、閑静なペンション地帯にある美術館。 自然あふれる白馬や安曇野地域を描いた風景画をメインに展示しています。 「三枝」の読み方は「さえぐさ」です。桂三枝ではないのね。 白馬駅からは徒歩25分ほど。…

窪田空穂記念館

くぼた うつぼ と読むらしい。 歌人。早大教授。若い時に期間限定で短編小説も書いていた。 建物の入り口がどこか分からない。 石畳っぽいのが奥の方に続いているけれど、見た感じ物置な気がするなぁ。 物置じゃなかった、入り口だった。 暗くて遠めからじゃ…

日本浮世絵博物館

大規模な城下町 松本にはお金持ちも一杯いたわけで、そういう豪商が趣味で浮世絵コレクションしたのを、この博物館では展示しています。 オーナーである酒井家は18世紀から収集を始め、19世紀には浮世絵鑑定業に乗り出し、さらに浮世絵専門雑誌の創刊・国際…

白馬ジャンプ競技場

1998年長野で行われた冬季オリンピックで日本は5つの金メダルを獲得しましたが、そのうち2つはここ白馬のジャンプ台で行われたラージヒル個人&団体。 そのジャンプ台は現在でも選手の練習場として使われているわけですが、一般客もリフトでスタート地点に…

穂高郷土資料館

安曇野市の穂高にある郷土資料館です。穂高といっても駅前ではなくて穂高温泉郷のほう、駅からだと5km以上とだいぶ離れております。 私は自転車で行きました。穂高駅前にレンタサイクルできるところがあります。 穂高駅からの「あづみ野周遊バス」でも来…

北アルプス展望美術館

※ この記事にはホラー要素がありますので、心臓の弱い方・体調のすぐれない方は閲覧をお控えください。 上の写真を貼る前に言え、って話ですが。 モンスターマスクってのは、ホラー映画・リアル追求しすぎ系お化け屋敷で使用されるマスクのこと。 CGでアバタ…

大町山岳博物館

ライチョウの飼育してるんですよね、ここ。 中部の山岳地帯に生息しているが地球温暖化とかキツネに食われたとかで絶滅危惧種になっており、人工的に飼育して数を増やそうとしているのだ。 長野県の県鳥にもなっているが、富山県も岐阜県も県鳥に指定してい…